top of page

【開催決定!】『第5回平井康三郎声楽コンクール』

来る9~10月、『第5回平井康三郎声楽コンクール』の開催が決定しました!


当コンクールが日本歌曲の次世代への継承や更なる普及、そして、参加者皆様のご活躍の一助になることを願う次第です。ぜひ幅広い世代の方々からの意欲的な応募を楽しみにしております!


🌈公式サイト



★近年の開催における新たな取り組み、変更点などをご案内いたします。


・第1次予選は当初東京会場のみでしたが、西日本など遠方在住者の利便性やご要望を考慮し、東京に加えて、第3回(2013年)から関西予選、そして今回は中部予選も開催することになりました。


・昨今の成人年齢引き下げに伴い、大学入学前後の年齢から日本歌曲を学ぶ機会を持つことは、将来の声楽家人生に大変有意義なきっかけになることと考え、応募可能な最少年齢を18歳(令和7年4月1日時点)に引き下げました。


・課題曲は過去の開催回までの主な代表曲を残しつつ、埋もれた名作の復刻となることを願い、バラエティに富んだ作品(全39曲で構成される歌曲集『日本の花』より数曲ほか)なども加わり、新たな魅力的な作品との出会いにもなれば幸いです。


・第1次予選会場(梅窓院 祖師堂)が音響面、ピアノ(ベヒシュタイン製)が皆様にご好評でしたので、昨年は第2次予選も同会場にて開催いたしました。生前平井康三郎先生もこの梅窓院のピアノを弾かれて、大変気に入られたとのエピソードもございます。今年は、入賞記念コンサートを、初めて同会場にて実施することが決まりました。


さらに、株式会社ベヒシュタイン・ジャパン様の御厚意により、受験者対象に日比谷のショールームのBスタジオ《1時間無料使用特典》をご提供(※詳細は受験票とともに郵送にてご案内予定)させていただきます。


声楽とのアンサンブルにも定評のある、ベヒシュタイン製のピアノと歌による演奏を究める機会となることを期待しております。



※当コンクールの課題曲集《特別限定版》(巻末:歌詞集付)は、絶版楽譜の復刻を含め、下記にてお取り扱いしております。

《ARIOSO MUSIC SHOP》 


東京会場(第1次予選&第2次予選、入賞記念コンサート)となる梅窓院(祖師堂)は、徳川家康の老中・青山公の屋敷跡に建てられ、地名青山の由来にもなった由緒あるお寺です。


美しい竹林の参道や古き山門が印象的ですが、本堂及び祖師堂は、世界的建築家の隈研吾氏の設計により近代的な建物に生まれ変わっています。




平井康三郎先生ご夫妻(奥様の友美子先生は、康三郎先生と東京藝術大学の前身である東京音楽学校ヴァイオリン専攻で共に学ばれ、その後は母校で教鞭を取るほか、桐朋音楽大学ヴァイオリン科名誉教授等を歴任)のお墓と、《とんぼのめがね》の歌碑が、青空に映える都会のオアシスのような立地です。


過去4回の開催では、18歳から80代まで幅広い世代からエントリーされ、参加者それぞれの味わい深い演奏が披露されました。今年も皆様の素晴らしい演奏を心待ちにしております!



平井康三郎先生が後進のご指導やご支援にも情熱を注がれていたことにも敬意を表し、当コンクール事務局を務める弊社(アリオーソLLC)では、コンクール後も入賞者の皆様のさらなる飛躍を願い、可能な範囲でのサポートが出来ればと考えております。


過去の受賞者の方々の中には、弊社制作や協力の下記公演等でも素晴らしい演奏を披露され、各方面からご好評をいただいておりますことを嬉しく思い、皆様のより一層のご活躍をお祈りいたします。



・オペラ『白狐』(原作:岡倉天心/翻訳・台本・作曲:平井秀明)米国/ニューヨーク初演

・『とんぼのめがねファミリー音楽祭 in いの』(高知県*)

 *平井康三郎記念ギャラリー隣接の「いのホール」

・『とんぼのめがねファミリー音楽祭 in 神戸』(兵庫県)

・ベートーヴェン『第九』公演(渋谷区主催)

・『西新宿音楽祭』

・『日比谷音楽祭』 ほか



2025年5月


平井康三郎声楽コンクール実行委員会





🌈コンクール公式サイト:


🌸LINE公式アカウント(ID:@arioso)からも随時情報発信して参りますので、お気軽にご登録ください。

⇒友達追加はクリック:https://lin.ee/UODG3et



主催:平井康三郎声楽コンクール実行委員会

制作:アリオーソLLC




Comments


bottom of page